ユキザサ
ユキザサ(雪笹) 開花時期 5-7月 特徴 葉は茎の上部に互生し、葉身は長さ6-15cmになる卵状長 […]
ユキザサ(雪笹) 開花時期 5-7月 特徴 葉は茎の上部に互生し、葉身は長さ6-15cmになる卵状長 […]
ヒイラギソウ(柊草) 4-6開花時期 4-6月 特徴 葉は卵形で、互い違いに生え、葉の縁には不揃いで […]
キジムシロ(雉莚) 開花時期 4-5月 特徴 葉は奇数羽状複葉で5-7枚、まれに3-9枚の小葉からな […]
ヒメシャガ(姫射干) 開花時期 5-6月 特徴 花の形はシャガに似ているが、径4cmほどの淡紫色の花 […]
ギンラン(銀蘭) 開花時期 5-6月 特徴 雑木林に咲く白く小さなラン。高さは20cmと小さめで花の […]
オドリコソウ(踊子草) 開花時期 4-6月 特徴 唇形で上唇は兜型、下唇は突き出して先端は2つに分か […]
ミズバショウ(水芭蕉) 開花時期 4-7月 特徴 湿地に自生し、白い花の様に見える部分は苞(ほう)と […]
エンレンソウ(延齢草) 開花時期 4-6月 特徴 太く短い根茎から、高さ20-50cmの茎が一本伸び […]
カタクリ(片栗) 開花時期 3-4月 特徴 茎先に1つずつ下向きに淡い紅紫色の花をつける。 花被片は […]
宝登山 2018年12月23日(日) 宝登山神社~林道あるき パワースポットの神社巡りで秩父に訪れた […]