男体山の麓、中禅寺湖の湖畔に佇む
パワースポット日光二荒山 中宮祠
牛馬禁則のおきてがあったころ、
これをやぶり牛を引いてきたところ石にされた伝えられているのが
この牛石で、こちらは復元されたものになります。
熟睡中のような顔の牛石
立派な門が出迎えてくれます。
カッコいい狛犬が門を見守ってます。
拝殿の左側にある「山霊宮(やまのみや)」
勝ち運アップのご神木「いちいの木」です。
樹齢約1100年のご神木、さすがに立派なその姿にパワーを感じます。
さざれ石…君が代の歌詞にでてくるやつでしょうか?
中宮祠の七福神
「布袋尊」は幸運招来、至福
「寿老神」は長寿、平和
「福禄寿」は子孫繁栄、家内安全、健康長寿
「毘沙門天」は厄災消除、金銀財福
「恵比寿神」は家内安全、商売繁盛
「大国様」は招福、良縁
「弁財天」は芸能、福財
「弁財天」の横には
お金を洗うと金運に恵まれるという
銭洗い「男体龍水」
奥宮への登拝口
例年5月頃に開山で、訪れた3月は門が閉ざされていました。
山頂にある奥宮まで約3時間半の道のりです。
コメントを書く